地域に根ざした医療を、この場所で。丹波篠山の若手看護師が語る岡本病院の魅力
豊かな自然に囲まれ、温かい人々のつながりが息づく街、丹波篠山。この地で約40年以上にわたり地域医療を支え続けてきた岡本病院には、未来を担う若き看護師たちがいます。
地元出身の堀さんと穴瀬さんもその一人。「地域に恩返しをしたい」「患者さんの生活をトータルで支えたい」という想いを胸に、日々奮闘するお二人と、看護部長の山本さんにもお話を伺いました。
インタビューでは、若手が安心して働ける理由や、ワークライフバランスの充実、そして地域医療ならではのやりがいが語られています。この記事を通して、あなたがこの街で働く姿が見えてくるのではないでしょうか。
Q. プロフィールを教えてください。
堀 彩美(ほり あやみ)さん:丹波篠山出身の23歳、勤続2年目の看護師です。地元、篠山鳳鳴高校を卒業後、京都の大学に進学しました。
穴瀬 乃愛(あなせ のあ)さん:同じく丹波篠山出身の23歳、勤続2年目の看護師です。篠山鳳鳴高校を卒業後、堀さんと同じ大学に進学しました。
Q. 普段はどのようなお仕事をされていますか?
堀さん: 患者さんの24時間生活される状況を把握しながらかかわっていくことが主な仕事です。点滴や処置、食事や排泄の介助など、患者さんが快適な入院生活を送れるようサポートしています。入院される方はご病気をお持ちなので、その方の状況に合わせたケアを行います。
穴瀬さん:患者さんの療養生活の看護が主な仕事です。疾患に対する医療処置に加え、食事や排泄の介助も行います。入院生活は不安を感じる方も多いので、患者さんの心に寄り添い、不安を和らげるための支援も大切な役割です。
Q. 看護師を目指したきっかけを教えてください。
堀さん: 中学生の時、病院にお世話になることが多く、入院中、看護師さんが退院後の生活のことも考えて親身になってサポートしてくださったことが退院後の生活に役立ちました。この経験から、自分も患者さんの生活全体をサポートできる仕事がしたいと思いました。また、介護が必要になった祖父を見て、家族を支えられるようになりたいと思ったことも理由です。
穴瀬さん:親が病院で働いていたため、病院は身近な存在でした。本格的に目指すようになったのは、テレビドラマ「コード・ブルー」を見たことがきっかけです。人の役に立つ仕事や、人が幸せに暮らす上で最も大切な健康の根幹に携われる医療の仕事に魅力を感じました 。
Q. 数ある病院の中から、岡本病院を選んだ決め手は何でしたか?
堀さん: 丹波篠山の自然豊かで落ち着いた環境です。社会人1年目からじっくりと学べる環境だと思いました。地域の方々との距離も近く、人と人とのつながりや温かみを日常で感じられる住みやすい街なので、ここで地域とのつながりを大切にしながら働きたいと考えました。
穴瀬さん:これまで地域の方々にお世話になり、大きく育ったので、医療の分野で恩返しをしていきたいという気持ちがありました。
Q. 実際に働いてみて、岡本病院の魅力はどんなところですか?
堀さん: 入職前から感じていた「地域に根ざした医療」の魅力を、実際に働いてみて強く実感しています。患者さんの退院後の生活まで見据え、多職種と連携しながらトータル的にケアを提供しています。一つの疾患だけでなく、幅広い分野の知識が必要なので、自分自身の成長にもつながっています。
穴瀬さん: ワークライフバランスがしっかり取れることですね。ここでは働くときにはしっかり全力で、休みたい時に休みが取れます。オンオフのメリハリをつけられるので、プライベートも充実しています。
Q. これから看護師を目指す高校生にメッセージをお願いします!
堀さん: 社会人は学生とは違う大変さもありますが、周りの方々と支え合いながら、前向きに取り組む姿勢を持つことで乗り越えられると思っています。看護師を目指す皆さんにも、前向きな姿勢で何事にも取り組んでほしいです。
穴瀬さん: 岡本病院はプリセプター制度を導入していて、年の近い先輩がマンツーマンで指導してくれます。看護の知識だけでなく、精神面でも手厚くサポートしてくれるので、初めての現場で不安があっても安心して飛び込めます。人間関係もとても良いので、ストレスがたまることもなく、最高の職場ですね。
【看護部長インタビュー】
Q. 貴院の強みや魅力について教えてください。
私たちが提供する看護は、地域に根ざした医療です。大きな急性期病院とは違い、入院から退院、そしてご自宅での生活まで見据えて、患者さんとそのご家族をトータルでサポートできることが強みです。高齢化が進む中で、医療と介護の両面からサポートできる体制を整えています。当法人には介護施設もあるので、看護師は医療と介護の両部門でキャリアを積むことができます。人生の様々なライフイベントに合わせて、柔軟な働き方ができることも魅力です。
Q. 今後、どのような人材を求めていますか?
超高齢社会の中で、地域に根ざした医療を一緒に担ってくれる若手が入ってきてくれることは、私たちにとって大きな喜びです。地域医療・介護に興味がある方と一緒に仕事ができたら嬉しいですね。
当院では看護師一人ひとりのペースで成長を見守る環境を大切にしています。日本看護協会の教育モデルに準じて、段階に応じた目標設定をしていますが、年齢やキャリアだけで決めることはありません 。院内研修はもちろん、外部の研修にも積極的に参加してもらい、一人ひとりの個性と目標に合った成長を支援しています。
看護師の資格は、生涯ライセンスです。私たち紀洋会の仲間と学んでいきましょう。
企業の詳細は社名バナーをクリック